2023.02.03
豆まき (年長 しろぐみ)
今日は節分✩「今日は鬼が来るんだよね!」と、朝からソワソワキョロキョロしていた子ども達(^^)
まずは、みんなで作った鬼のお面やますを持って、始まる前に記念撮影をパシャリ✩




お面を被ったバージョン、外したバージョンと撮りました!お面を被ると、誰が誰だか分からなくなっちゃいますね(*´ω`*)
次に、お手本さんのお友達がデモンストレーション✩

代表で、おには〜そと!ふくは〜うち!!と、してもらいました(◠‿◕)
その後みんなも一緒に練習❀あれー?みんなおりこうさんだから、今年は鬼さん来ないんじゃない?と言っていたら…
…「イウコトヲキカナイノハ、ダレダ〜?!」
鬼さんご登場!!


それっ!
おには〜そと!ふくは〜うち!!
おには〜そと!ふくは〜うち!!



怖くて涙が出ちゃうお友達も居ましたが、みんなで元気に豆まき出来ましたよ( ◜‿◝ )♡
節分とは文字通り節(季節)の分かれ目。 昔は立夏、立秋、立冬、それぞれの前日のことを節分と言っていましたが、現在では立春(2月4日頃)の前日を節分というそうです! 節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式といわれています。
今日豆まきをしたことで、今年1年元気に過ごすことが出来ますように(*˘︶˘*).。*♡